設計部ログ
バイオミミクリー ハチの巣
2025.02.28 UP
ハチの巣は本当に美しい六角形をしていますよね。
ひょっとしたら、ハニカムボードとかハニカム構造とか聞いたことがあるかもしれません。
(ごくごく最近の誰かのブログにも、確か出ていたような・・・)
久々に自然のつくりを模倣した「バイオミミクリー」を探してきました。
ハチの巣のような形状...ハニカム( Honeycomb ハチの巣 )から来ているようですが、
薄い材料でも、ハチの巣型に配列すると、どんな形よりも丈夫になるという優れものです。
軽量なのに丈夫、衝撃にも強く、遮音・断熱にも優れているということから、
「航空機」や「新幹線」にも使われているようです。
ただ、製造のプロセスが複雑で、設備も人も必要だから、コストが高くつくことや、
加工が難しいとか、横からの剛性が弱い事などから、
あんまり建設関係では使われていないようでした。
でも、描くのも、作るのもこんなに手間のかかるものが、
自然界の中で、ハチさんがいとも簡単にやってのけてるなんて・・・
ほんとすごいですよね~!
✿✿✿ aya ✿✿✿